◆レンタルサーバー選び〜基本的な考え方〜

◆レンタルサーバー選びの基本的な考え方
 レンタルサーバーを選ぶ時に一番重要な基本的な考え方はホームページ作成の目的とレンタルサーバーの機能をマッチさせるという事です。運営を長く続けて規模の拡大も考えている場合には将来的な移転なども展望に入れての選択が必要です。

 例えば作成の目的としてサークルの行事お知らせ専用のホームページを作成する場合には無料レンタルサーバーで十分な機能を満たしているでしょう。もしメンバー間の相互コミュニケーションを取りたいのであればmixiなどのSNSも活用できます。

 ここでレンタルサーバー選びのミスマッチの事例としてはサークルのホームページを作るのに、作る人がたまたま使用していなかった自分のプロバイダのHPを選択したとします。この場合、もし管理運営者が変わった場合にはプロバイダのパスワードを他の人に教えるわけにはいけませんので管理者変更時にサーバー移転が必要になってしまいます。

 もし商用のサイトを作る場合には、運用年数やページ数がサイトのSEO対策に影響を与えます。もし無料ホームページやドメインをサブドメインで運用していた場合に、アクセ数増加による転送量やサーバーの容量で弊害が出て専用サーバーに切り替える場合には相互リンクや被リンクなどのSEO対策は全部破棄することになってしまいます。

 自分が作りたいホームページに広告を載せたい場合は広告禁止の無料レンタルサーバーを選ぶわけにはいきません。PHPやPerlなどでCGIを使ってサイトを作りたい場合はCGIを動かせるレンタルサーバーを選ぶ必要があります。自身の作りたいホームページにマッチしたレンタルサーバーを選んでください。